(2面)
2001/04/07[第7号] Japan Dietetics Institute
【(続)削りぶしの話】
「簡単って言ったじゃない」とつっこみたくなるあなたへ
とっておきの方法がありますよ。料理人の方には邪道と言われるかもしれませんが簡単で美味しければ問題なし! まずは試してみて下さい。
 
水出し法
  【用意するもの】
  ●削りぶし(花かつおか混合削りぶしがお勧め!) 30g
●昆布(5センチ四方) 3〜4枚
●麦茶などを入れる1リットル程度の冷水ポット
   
(1) 冷水ポットに削りぶしと昆布を入れて水を注ぐ。
(2) 冷蔵庫に保管し、しばらく置く。
(3) できあがり!(2、3日は大丈夫)
   
  使い切ったら捨ててしまわず、2、3回同じように水を注ぎ足して使いましょう。
多少だしとしては薄くなりますが、煮物などはこれで十分です。
さらに手間を省くためには、冷水ポットの注ぎ口が「柵状」になっているものを使用すると便利です。柵になっているので、そこから抽出されただしだけが出てきて、こす手間がかかりません。
   
  これは「単身者」、「一般家庭」両方にお勧めの方法です。
 
手作りだしパック法
  【用意するもの】
  ●削りぶし
●市販のだしパック(お茶パックを大きくしたもの)
  1人分の味噌汁だと5gの子袋を1つでもよい。
  人数が多いときは削りぶしを手で細かくするか、「粉末」を使うと便利。
   
(1) 市販のだしパックに削りぶしを入れる。
料理や好みによって「削りぶし」の種類を変えたりすると市販のものとは違ったご家庭の味を楽しめるでしょう。
(2) 使う前に少し水につけておき中火で煮出しある程度、だしがでたら”絞らず”にそっと引き上げるのがこつです。
   
  削りぶし片が大きいものの場合には多人数の場合はだしパックにいれるのは大変かも。粉末が便利。
お吸い物など上品さを求める場合には不向きです。
 
フィルター法
  【用意するもの】
  ●削りぶし
●コーヒーメーカー又は陶器のドリッパー +ペーパーフィルター + 耐熱ポット
  1人分の味噌汁だと5gの子袋を1つでもよい。
   
(1) 電気のコーヒーメーカー、又は耐熱ポットかドリッパーがのるような器にドリッパーをのせるてペーパーフィルターをセットする。
(2) コーヒーをいれる要領で、削りぶしをいれて湯を少しずつ蒸らすように注いでいく。
(コーヒーメーカーの場合にはスイッチオン!)
   
  電気のコーヒーメーカーの場合に「におい」がついてしまう場合もあるので、気になる方はこのやり方はお勧めできません。
 
粉末法
  【用意するもの】
  ●好みの削りぶし、煮干し、昆布
●コーヒーミル(ミキサーでもよい)
●きれいに洗浄された空き瓶
   
(1) ミル(ミキサー)で削りぶし、煮干し、昆布など好みによってそれぞれ粉末にする。
(2) 味噌汁1杯程度なら、ティースプーン半分程度の量を鍋に直接いれて使う。
(3) それぞれを空き瓶に入れて「冷凍庫」で保存する。
   
  煮干しを普段だしに使う人は「いわし削りぶし」などを粉末にすると便利。
多人数でもこの方法で使えるが、あまりたくさんいれたらざらつく場合があるので分量を加減するかしたりするとよい。
 
私がお勧めする方法はこのようなものです。
他に皆さんが思い付いた方法などがあれば今度、是非ご紹介ください。
 
(1面へ)
You are here: Home > j-diet News > 第7号[(続)削りぶしの話]